「硬水」と「軟水」の違いってなに?それぞれの水の特徴について

  • 2023年5月24日
  • 2023年5月24日
  • 雑学

普段から私たちが飲んでいるお水には「硬水」「軟水」の2種類がありますが、この違いを何だか知っていますか?

この違いをざっくり言うと、水の硬度に違いがあり、硬度とは水1Lあたりのカルシウムやマグネシウムの含有量のことをいいます。

では実際、この硬度が違うことで水にどんな違いが生まれるのか、この記事で紹介していきたいと思います。

硬水と軟水の違いについて

まずは「硬水」と「軟水」を分類する基準となっている硬度についてですが、WHO(世界保健機関)の基準があり、

  • 0~60mg/l 未満を「軟水」
  • 60~120mg/l 未満を「中程度の軟水」
  • 120~180mg/l 未満を「硬水」
  • 180mg/l以上を「非常な硬水」

と分けられています。

また、日本での一般的な基準は、

  • 0~100mg/lを軟水、
  • 101~300mg/lを中硬水、
  • 301mg/l以上を硬水

を目安に分けられています。

要するに、硬度が高ければ「硬水」、低ければ「軟水」ということになります。

「おさらい」 硬度とは水1Lあたりのカルシウムやマグネシウムの含有量のこと

ここからは硬度の違いによる、それぞれの特徴について説明します。

硬水の特徴

硬水は軟水と比べるとカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが多く食事などで不足するミネラルをきちんと摂取することが出来ます。

ただ、ミネラルが多いため、口当たりに重みがあったり、苦味を感じたりすることもあり、飲みにくさが好みを分けると思います。

また、硬水に多く含まれるマグネシウムは便を柔らかくする作用があるため、便秘の解消にも良いとも言われていますが、飲み過ぎると逆に腸を刺激しすぎてお腹の調子が悪くなることもあるので注意が必要です。

軟水の特徴

軟水は硬水と比べると、口当たりが軽く、さっぱりとしていて飲みやすいのが特徴になります。

一般的には日本で使われているほとんどの水が軟水のため、飲みやすさで言ったら、硬水よりも馴染みのある軟水の方がいいと言う人の方が多いでしょう。

また、肌や髪に優しいところや、石鹸や洗剤の泡立ちが良いというメリットもあります。

ただ、もちろん硬水よりもミネラルは含まれていないため、ミネラルを多く摂取したい人は硬水を飲むことをオススメします。

関連記事

あなたは、ビタミンが何種類あるか知っていますか?「ビタミンC」や「ビタミンB」など、いろんなビタミンの名前を聞いたことがあるかと思いますが、実際にどのくらいの種類があるかと言われたら「何種類だろう?」となりますよね。[…]

結局のところはどちらの方が体にいいのか

どちらの方がいいのかと言われたら、一概にこっちの方がいいとは言えません。

どちらの水にもそれぞれ良いところと悪いところがあり、ミネラルを多く摂取したい人は硬水を飲んだ方がいいし、硬水の味が飲みやすくないなら軟水を飲んだ方がいいでしょう。

また、日本の使われているほとんどの水は軟水なので、どちらかと言えば、私は馴染みのある軟水の方がいいと思っています。

ただ、たまには味の違う水を飲みたい気分の時は硬水を選ぶこともあるため、自分のその時に合ったお水を選ぶことをオススメします。

 

いかがでしたか?

軟水と硬水なんて気にしたことが無かった人も、ほんの少しだけでもお水に興味が出てくれたら嬉しいです。

また、厚生労働省によると、成人が1日に必要とする水分量は2.5Lなので、毎日しっかりと水分補給をしましょうね。

最新情報をチェックしよう!