【漢検3級】読みの問題③中学校卒業レベルの漢字10問、正しく読めますか?

あなたは、漢検の資格に興味がありますか?

もうすでに資格を取得している方、これから挑戦する方、あまり興味がない方など、いろんな方がいるかと思いますが、今回の記事では「漢検3級レベル」の読みの問題を10問紹介していきます。

なお、「漢検3級レベル」の記事はこれが3つ目になります。

1つ目の記事、もしくは2つ目の記事をまだご覧になっていない方は、そちらの方もチェックしてみてください。

関連記事

あなたは、漢検の資格に興味がありますか?もうすでに資格を取得している方、これから挑戦する方、あまり興味がない方など、いろんな方がいるかと思いますが、今回の記事では「漢検3級レベル」の読みの問題を10問紹介します。これ[…]

関連記事

あなたは、漢検の資格に興味がありますか?もうすでに資格を取得している方、これから挑戦する方、あまり興味がない方など、いろんな方がいるかと思いますが、今回の記事では「漢検3級レベル」の読みの問題を10問紹介していきます。[…]

それでは、読みの問題10問をどうぞ。

1問目の漢字 催す

1問目である「催す」の読み方はもよおすになります。

意味 人を集めて行事などを行うこと。開催する。

2問目の漢字 諮る

2問目である「諮る」の読み方ははかるになります。

意味 意見を求めたり、相談すること。

3問目の漢字 侍従

3問目である「侍従」の読み方はじじゅうになります。

意味 君主のそばに仕えること。

4問目の漢字 赴く

4問目である「赴く」の読み方はおもむくになります。

意味 ある場所、ある方角に向かって行くこと。

5問目の漢字 鐘楼

5問目である「鐘楼」の読み方はしょうろうになります。

意味 寺院の境内にある、梵鐘 (ぼんしょう) をつるす建造物のこと。「しゅろう」とも読む。

6問目の漢字 相伴

6問目である「相伴」の読み方はしょうばんになります。

意味 連れ立って行くこと。また、その連れの人のこと。

7問目の漢字 濫用

7問目である「濫用」の読み方はらんようになります。

意味 一定の基準や限度を越えてむやみに使うこと。

8問目の漢字 鋳る

8問目である「鋳る」の読み方はいるになります。

意味 溶かした金属を鋳型に流し込んで器物をつくること。

9問目の漢字 足袋

9問目である「足袋」の読み方はたびになります。

意味 和装のときに、足にはく袋状の履き物のこと。

10問目の漢字 篤志家

10問目である「篤志家」の読み方はとくしかになります。

意味 篤志のある人のこと。特に、社会奉仕、慈善事業などを熱心に実行、支援する人のこと。

 

いかがでしたか?

今回の問題はここまでになります。

他にも漢字が気になる方は、違う記事もチェックしてみてね。

 

【関連記事】

関連記事

あなたは、漢検の資格に興味がありますか?もうすでに資格を取得している方、これから挑戦する方、あまり興味がない方など、いろんな方がいるかと思いますが、今回の記事では「漢検3級レベル」の読みの問題を10問紹介します。これ[…]

関連記事

あなたは、漢検の資格に興味がありますか?もうすでに資格を取得している方、これから挑戦する方、あまり興味がない方など、いろんな方がいるかと思いますが、今回の記事では「漢検3級レベル」の読みの問題を10問紹介していきます。[…]

関連記事

あなたは、この「車厘」という漢字をなんて読むか分かりますか?パッと見たイメージだと車に関する何かかなと思ってしまいますが、実はこれ、お菓子の漢字なんです。このようなお菓子の漢字なんて見たことない人がほとんどだと思いま[…]

最新情報をチェックしよう!